{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/5

ちいさなこどもの森のレストラン vol.1

  • 開催日

    2025/04/05

  • 開始時間

    11:00

4,500円

※こちらは電子チケットです
※別途発券手数料2%がかかります

販売終了しました

\未就学児向け「ちいさなこどもの森のレストラン」/ 「ちいさなこどもの森のレストラン」は、小学生向けに2022年より開催している「こどもの森のレストラン」を未就学児向けにアレンジした食育イベントです。広島県安芸高田市をはじめ日本に多数生息する鹿について知り、調理して食べる経験を通じ「いのちをいただく大切さ」を親子で学ぶことができます。 こどもたちが鹿について学び、鹿肉料理の調理と「森のレストラン」をテーマに会場の装飾を担当。レストランの運営スタッフとして食の現場を体験します。保護者の皆さまはレストランのお客様としてご参加ください。 ※年長さんに関しては、小学生向けの「こどもの森のレストラン」へのご参加も可能です。より本格的な料理と装飾をご希望される場合は、「こどもの森のレストラン」へのご参加をおすすめします。(次回開催5月予定) ==== 「森のSpring Party」 ▪️日時:2025年4月5日(土)11:00〜13:00(受付開始 10:45) ▪️場所:Deer Labo 安芸高田(JR芸備線 向原駅から徒歩12分) https://maps.app.goo.gl/AWBiJ5Fv5saw9zc1A ※駐車場有 ▪️定員:16名様 ・お子様1名に対して1名以上の保護者の参加が必須となります。 ・お子様も保護者もそれぞれ1名とカウントさせていただきます。ご来場される方全員分のチケットをご購入ください。(例:お子様1名と保護者1名で参加の場合→2枚のチケットが必要です)。 ▪️対象:幼稚園・保育園の新年少(3歳児クラス)〜新年長(5歳児クラス)とその保護者 ▪️料金:1名様(チケット1枚):4,500円(税込) ▪️持ち物:お子様のエプロン、手拭きのタオル、大人向けのカトラリーの使用が難しいお子様は普段使い慣れているカトラリー ▪️注意事項(必ずご確認ください) ・アンケート入力のお願い チケットをご購入いただきますと1週間以内に、参加される方の情報(氏名、年齢(お子様のみ)、食物アレルギーの有無等)をお伺いするアンケートフォームをご登録のメールアドレスにお送りします。アンケートフォームにご入力のうえ送信いただきました時点で、お申し込み確定となります。電子チケットをお持ちでもアンケートフォーム未送信の場合は、ご入場できませんのでお気をつけください。なお、メール送信元のアドレスは「こどもの森のレストラン運営事務局 [email protected]」となります。 ・キャンセルについて 食材調達ならびに装飾品調達等の関係で、イベント開催日の2週間前よりキャンセル料(100%)がかかります。あらかじめご了承くださいませ。 ・写真撮影について 当日はイベントの様子を記録するために写真撮影を行う予定です。撮影した写真は本イベントの公式SNSや広報資料として使用させていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。プライバシー保護に配慮いたしますが、不都合がある場合は事前にご相談ください。 ==== 【こどもの森のレストランについて】 ▪️“鹿”が全国的な社会課題に 近年、全国的に鹿の増加による被害(農作物への被害、交通事故、土砂災害等)が多発し、捕獲の必要性が高まる中で、「捕獲した命を無駄にしないよう、鹿肉をどのように活用するか」が社会的なアジェンダとなっています。 ▪️食育イベント「こどもの森のレストラン」を始動 当社が拠点を置く広島県安芸高田市は、市域の約8割を森林が占め、鹿が多数生息するエリアです。安芸高田市の鹿肉を地域資源として活用することを目指し、当社は2019年に鹿肉ブランド「Premium DEER 安芸高田鹿」を立ち上げました。 さらに、鹿についての理解を深め、調理して食べる経験を通じてその魅力を知る場として、食育イベント「こどもの森のレストラン」を開催するに至りました。本イベントを通じ、参加者に「いのちを無駄にせずいただくことの大切さ」を伝えています。 ▪️こどもたちがサステナブルな未来を描けるように イベントでは、こどもたちが鹿肉の調理と食空間の装飾を担当し、レストランのスタッフとして食の現場を体験します。会場の装飾に四季折々の山の植物を用いることで、鹿が生活する森にも目を向けてもらう機会を作っています。 本イベントにて、子どもたちは鹿肉をはじめとする、豊かな自然が育む食材のおいしさに触れることができます。さらに、日本の社会問題に関する知識を深め、生き物、自然との共存について、体験から学ぶことが可能です。その結果、日本のサステナブルな未来のあり方を発想し、主体的に行動していくこどもたちが増えていくことを願っています。 公式インスタグラム https://www.instagram.com/kodomo_restaurant/ 【スポンサーについて】 「こどもの森のレストラン」は、地域の方々、生産者、自治体、企業団体のご協力のもと開催しています。「こどもの森のレストラン」の想いに共感・賛同し、こどもたちの未来を共に育むスポンサーとして、現在、ハマ冷機工業株式会社、株式会社山武運輸の2社に協賛いただいています。 ■ ハマ冷機工業株式会社 ハマ冷機工業株式会社は、スーパーマーケット・百貨店・鉄道・空港・物流センターといった施設向けに、冷凍冷蔵ショーケース・プレハブ庫・厨房機器・空調機器などの販売施工から、店内什器を含めた内外装工事まで対応し、創業から76年間、機器販売・設計・施工管理・アフターサービスと業種を変えることなく技術を磨き続けています。 原点にある想いは「人と人とのつながり」を大切にすること。私たちTEAMHAMAは、お客様の要望をさらに深掘りし、理想のその先を目指すトータルサポート企業です。 <応援メッセージ>代表取締役 中元寺 正樹氏  これからの未来を描いていく子どもたちが「食」という必要不可欠なものを通じて、生命の大切さや、感謝の気持ちを育む素敵な企画だと思い微力ではありますが協賛させていただきました。参加された皆さまの夢広がる場となり、微笑みあふれる会となることを祈念しております。 ハマ冷機工業株式会社 公式サイト https://hama-ro.co.jp/ ■ 株式会社山武運輸  東京都江戸川区に本社を置く株式会社山武運輸は、昭和50年の創業より50年近くにわたって、商品の輸送から倉庫業、各種場内作業に従事しています。自社車両は2t、4t、大型車両用途に合わせて日本全国に配送しています。商品を運ぶことを通じて、人・企業・地域を結んで社会の発展に貢献する事をモットーに、安心、安全な輸送を、よりご満足いただけるサービスを提供しています。 <応援メッセージ>代表取締役 横山 正武氏 フードロス問題や命の大切さをこのようなイベントを通して学べることは子どもたちにとってもよい体験になるかと思います。こどもの森のレストランが今後も続いていき成功いたしますよう、当社も全力でサポートして参ります。また私たちも少しでも社会の発展に貢献できるよう励んで参ります。 株式会社山武運輸 公式サイト https://yamatakeunyu.jp/ 【こどもの森のレストラン お問合せ】 こどもの森のレストラン運営事務局 [email protected]  ※本イベント募集ページに掲載している写真はイメージになります。

セール中のアイテム